手作り料理部

橋本ねこのお料理部屋( 'ω')

2日がかり

濃厚な味わいの豚角煮

チャーシューの作り方にインスパイアを受けた、和風の豚角煮を塊肉で作るレシピ。 一晩じっくりと寝かせることで味が染み込む。隠し味はバルサミコ酢。

夏バテ対策にも!ヘルシーな本格ユッケジャン

韓国宮廷料理でもあった「ユッケジャン」を本格的なレシピで2日がかりで作る。 牛肉で出汁を取り、ナムルやヤンニョムも手作りで。韓国唐辛子を使って見た目も鮮やか。夏バテ防止、スタミナアップにも。

スパイスと酸味と甘味の調和、ポークビンダルー

// ポークビンダルーを作る。 ビンダルー(vindaloo)とはビネガーとニンニクを使った煮込み料理。 ポルトガル人がインドの西海岸地方(ゴア)にもたらしたとされる料理で、酸味と辛味の調和がポイント。 ヴィーニャ・ダロス(vinha d'alhos)という料理から由来し…

アルゼンチンのソース「チミチュリ」の魅力と作り方

// アルゼンチンのソース「チミチュリ(chimichurri)」を作る。 パセリなどを細かくして混ぜ込んだソースであり、肉料理、魚料理などに乗せて食べるとまぁそれはそれは美味しいと聞いたので、作ってみることにした。 チミチュリについて チミチュリとアサード…

爽やかな初夏の入り口、自家製クラフトコーラを楽しもう

// 日差しの強い日もちらほら出てきたが、夜はまだ少し肌寒い日もあるような。 初夏の入り口にぴったり、爽やかなクラフトコーラを作る。 材料(1L~1.5L分程度) それぞれのスパイスと役割 シナモン バニラ コーラナッツ 柑橘類 八角 カルダモン ナツメグ ロ…

家庭でも出来る、本格プルドポーク

// プルドポークをご存じだろうか。 アメリカ南部のバーベキュー料理であり、塊肉をじっくりと加熱してホロホロになったらフォークなどでほぐしていった料理である。 このほぐす工程をプル(pull=引っ掻く、むしる)と言うため、プルドポークと呼ばれる。 なぜ…

じっくりコトコト、どて煮を作る

// めっきり寒くなってきた。 寒い冬には煮込み料理。じっくりと煮込みながら作る料理は寒い地方に多く見られるような気がする。 欧州、北米ではシチューやポトフ、その他煮込み料理が多く存在する。そういった料理も良いが、今回は和食を作っていく。 今回…

コク旨「本格バターチキンカレー」を2日がかりで作る

// よく分からんスパイスを買い漁り、時間をかけて、異国の料理を作る――ここに人生の無駄が凝縮している。 そのよく分からんスパイス、せいぜい小さじ程度しか使わないのに余りはどうするのか。9割以上が瓶に余ったフェンネルシードはどうしたらいいのか。レ…